2019年から施行になったゴルフの新ルールは、長年ゴルフに携わってきた私のようなゴルファーにとっては違和感のある項目も多々ありますが、中でもグリーン上で ピン(旗竿)を抜かなくても良い。そして、ボールがピンに当ってもペナルティーにならないというルールは、プレースタイルに大きな影響を及ぼすものになるでしょう!
新ルールでは、ピンを抜いても抜かなくとも良いのであります。ピンを抜くか抜かないかは個々のプレーヤーが決めることができるのです。
ただし、あくまでもパットをする前に、ピンを抜くか抜かないかを決めなければならず、パットをした後に状況を見て その決断を変更してピンを立てたり、抜いたりすることは 新ルールでも 禁止行為に該当する。
今回のルール改正の大きな目的は「プレイファースト!」ですから、時間のかかるような行為は禁止です。
では、ピンを立てた状態でパッティングすることは、果たして良い結果につながるのかどうかを考えてみましょう!
ピンを立てたままのほうが打ちやすい?
2018年までのルールでは、ロングパットでカップが見えないような場合、キャディや同伴者にピンをいったん抜いてもらい、カップの中にピンを入れた状態で、持っていてもらうということが一般的でした。
そしてボールが転がってきたら、当たらないようにとってもらいました。
以前のルールでは、仮にピンをそのままにしておいて「どうせ入らないだろう」とパッティングして、ピンに当たってカップインしてしまった場合はどうなったでしょうか。これ、実に2打罰になったんです!
ロングパットを打つ場合に、キャディや同伴者がそこに1人つかなければならないようなケースがありましたが、新ルールではそれが不要になりました。ピンを抜かずにパッティングができるようになったのです!
では、それにはどんなメリットがあるのかを考えてみましょう。
ピンを立てたままのメリット
- ピンを抜かないので、ピンまでの移動時間など、ほんの少しの待ち時間が解消される。
- ピンをたてたままのほうが、パットのラインがわかりやすくなり方向性が良くなる。
- ピンの長さが参考になるので、距離感がつかみやすくなる。
- 強く打ちすぎたパットでも、ボールがピンに当って入ってくれる。
- 下りラインのパットも、ピンが立っていれば強気で打てる。
これを考えると、パットをする時にピンを残したままパットをするケースが多々見られるようになるだろう。
新ルール下ではピンに当って入る確率は高いのか?
タッチが強すぎる!特に傾斜の強い下りのパットの場合はピンを立てたまま打つとピンに当たることにより、カップインしたり、大オーバーを防いでくれることもあります。
ピンの真芯に当たれば、かなり強めのパットでもカップインするのかもしれませんが、ほんの少しでも左右にずれれば弾かれてしまうのではないでしょうか。
これからは旗竿の材質やパッティングの時の傾斜やラインなどによって、ピンを抜くべきなのか、立てたまま打つべきなのかを判断しないといけないかもしれません。
しかし、やはりボールに勢いがあると弾かれる可能性は高いように感じます。
今回筆者がゴルフコースの練習グリーンで試してみた感想としては、やはりピン自体がけっこう硬い鉄製でしたので、ボールが弾かれる可能性も高いのかもしれないと感じました。
最近はいろいろな材質のピンや、根元部分が少し細く絞ったような形状のピンなどがあるので、種類によっては弾かれにくいものもあるのかも知れません。そのあたりは、これからいろいろとテストしないといけません。
新ルールでのパッティングの問題点
ピンを立てたままのメリットもデメリットも両方あるとすれば、当然ピンを抜いて打ちたい人と、立てたまま打ちたい人が出てきます。
その場合、ピンを抜いたり、また立てたりで余計に時間がかかってしまうんじゃないかという心配があります。
プレー時間を短縮するためのルール改正なのに、逆に時間がかかってしまう可能性もあるということになります。
ロングパットの時などに 、今まで通りアテンドしてもらったピンを持っていてもらってパットをした時に、ボールがピンに当たれば、アテンドしていた人が自分のキャディであれば自分に ペナルティ (2 打罰) が科される。
また、同伴競技者がアテンドした場合は (旧ルールと異なり) 、アテンドした同伴競技者に ペナルティ (2 打罰) が科されます。 パットをする人の同伴競技者としてピンの傍に立つ時は要注意である!
※ただし、それがアクシデントによるものだと裁定される特別な理由がある場合はこの限りではない。
打ち込みの危険に注意!
初心者の頃、ベテラン同伴者から「ピンを持つときは旗を下にておくか、パタパタさせないように旗を握っておけ。そうしないと後続に打ち込まれる可能性があるぞ!」と言われたことがあるゴルファーもいるのではないでしょうか。
グリーン面が見えているようなホールでは大丈夫ですが、山岳コースでキツめの打ち上げホールだと旗の部分だけがかろうじて見えているようなコースも存在します。
そうしたホールでは、ルール改正により、ピンを立てたままのスタイルでパットをしていると、後続に打ち込まれる可能性があり事故が起きることも考えられます。
ぜひとも、事故が起きるのを防ぐための工夫、たとえば信号機を設置するなどの対応がなされ、事故発生を避けていただきたいものです。
谷将貴のゴルフシンプル理論完全マスタープログラム
本当にシンプルにスイングの型を作り、カッコイイスイングを身に付けるプログラムとしておすすめのDVDです!ぜひご参考にして下さい!
まとめ Q&A
Q 新ルールでのパッテイングの際は、ピンを抜くほうが良いですか?立てたまま抜かない方が良いのですか?
A もちろん、今まで許されていなかったピンに当ってカップインしてもOK!ということですから、下りラインのパットや、上りのラインを強めに打ちたいと思った時には、ピンを立てたまま抜かない方がメリットはあるでしょう!
また、ピンの材質によって鉄製の硬いピンの場合は抜いた方が良いかもしれない、とも考えられる。
もっと問題になるのは、ピンを立てたままのメリットもデメリットも両方あるとすれば、当然ピンを抜いて打ちたい人と、立てたまま打ちたい人が出てきます。
その場合、ピンを抜いたり、また立てたりで余計に時間がかかってしまうんじゃないかという心配です。
プレー時間を短縮するためのルール改正なのに、逆に時間がかかってしまうとなれば本末転倒です。
こちらの記事もご覧下さい⇒ 2019ゴルフルール大改造ポイントと新ドロップの方法とは?