ドライバーのグリップやボールの位置を変えてゴルフが楽になる!

練習場でいきなりドライバーを手にして、振り回し始める人をよく目にします。これは、練習の順番としても、カラダにとっても、良くありません。ゴルフは健康のためにプレーするものですが、やり方を間違えると一転、危険なスポーツになってしまいます。特に腰痛などを引き起こしやすいので、本当に気をつけて下さい。ドライバーはいきなり振り回すのではなく、グリップする位置を短く握ってゆっくりスイングすると、安全で確実にボールをミート出来るようになります。グリップの握る位置を変えるという簡単な工夫によって、楽にボールを芯でとらえることが出来るようになります。そうした練習方法やコースマネージメントについて考えてみましょう!

グリップ位置を短く握ってハーフスイング

グリップを握る位置を変えてみるというのは、簡単な動作なのですが、慣れない人にとってはなかなか勇気のいることのようですね。

ゴルフ初体験の人に、グリップの握り方を教えると、形を崩さないようにとそのままクラブを離せなくなるなんていうことがありますが、最初に覚えた握り方や位置を変えることは、大変不安になるようです。

ですが、コースでは、グリップの握る位置を変えてボールの状態に対応して打つことは、当たり前のことなので、積極的にグリップを短く持って打つことを試して欲しいと思います。

ハーフスイングでドライバーの芯を知る!

アプローチの動きは、スイングの基本的な動作です。

この動きをドライバーでもやってみて下さい。グリップの位置を短く握ってドライバーのハーフスイングでインパクトゾーンを作り、フェースのセンターでボールをとらえる練習をします。

ゴルフのクラブは、速く振ることだけでボールを飛ばす訳ではなく、クラブフェースの芯でボールをとらえないと飛距離アップはしません!

逆に言うと、ゆっくり振って確実にボールをしっかりドライバーの芯でとらえることが出来れば、飛距離アップします!

ですから、速く振る練習ではなく、確実に芯でとらえる練習のほうが、効果的な飛距離アップのための練習になると言うことなのです。

ドライバーショットでも、ハーフスイングをして芯でボールをとらえる練習をしましょう!

  • まず左手の位置はグリップの真ん中あたりを握るようにします。それにあわせて、右手はグリップの一番下の方を持つようになります。
  • スタンス(足の幅)は肩幅と同じか、それより少し狭いくらいにします。
  • 両腕の三角形を崩さないように気をつけながら、右腰から左腰の高さの振幅でドライバーヘッドが下半円を描くように振ります。
  • ハーフスイングの間は、頭の位置は、最初から最後まで変わらないようにします。
  • 連続素振りと、実際にボールを打つ練習を交互にやってみて下さい。

グリップの位置を短く握ってのハーフスイングで、ドライバーの芯でボールをとらえ、どのような感触が得られるのかをしっかりと確認して下さい。グリップの握る位置を通常のポジションに戻してボールを打った時にも、当然芯でとらえた感触がなければなりません!

通常のポジションでグリップして打った時、当たりが良くない時には、グリップを少し短めの位置を持って振るようにしてみて下さい。芯でとらえる確率は必ず上がってきます!

ドライバーのボールの位置は?

ゴルフコースに出たとき、ティーグランドでボールをティーアップするのに長い時間をかけている人がいると、ちょっとイラッときませんか?

もちろん本人は必死でボールをティーアップする位置をきめているのでしょうが、緊張してなかなかティーの上にボールが乗らなかったりして、ますます時間がかかってしまう。

なんとかして、カッコ良くスムーズにティーアップしたいですよね!

まず、ティーアップする位置ですが、自分のドライバーの持ち球によって決まってきます。

したがって、自分のドライバーの弾道がスライス系なのかフック系なのかを把握しておくことが必要ということです。

スライス系が多い人は、右側のティーマークの方に位置するエリアにボールをティーアップします。右側にティーアップして、ねらいは、フェアウェイの左サイドの位置にします。

フック系のボールが多い人は、左側のティーマークの方に位置するエリアにボールをティーアップします。左側にティーアップして、フェアウェイの右サイドを狙っていくように構えます。

ティーアップするときの、ティーペグの高さがなかなか決まらない人もよく見かけますが、ティーペグの高さはドライバーのフェースハイト(フェースの厚み)によって決まってきます。

大体ドライバーのフェースの下から半分の位置、つまりフェースのセンターにティーペグの頭が位置していれば良いと思います。

地面を叩きそうだからとか、ダフりそうだとかいってティーペグの高さをかなり高くする人がいますが、あまり良いとは思いません。かえってすくい上げの原因になったり、ボールの下をドライバーのフェースがくぐってしまう、いわゆる「テンプラ」ボールが出たりして、芯でとらえる確率は減ってしまいます。

また、カラダとボールの位置関係ですが、ボールを置く位置は、左足かかとの延長線上に置くことが基本と考えて下さい。

風がアゲンストの時などは、ティーペグの高さをさらに低くして、ボールの位置は左足かかとの延長線上よりもすこし真ん中寄りの位置に置きます。

グリップ位置を変えてコースマネージメント!

ドライバーショット以外でも、コースマネージメントとしておぼえておいて欲しい工夫があります。

ゴルフコースには傾斜地からのショットがつきものです。傾斜地からのショットの場合は、まずグリップの握りを短い位置にして打ちます。

フェアウェイにあるときでも、ボールのライが悪い場合などの時は、グリップを短く持つことによって、フェースの芯でとらえられる確率が良くなってきます。

フェアウェイにあるバンカーに入った時には、ボールをクリーンヒットする必要があるので、グリップは短めに持つことで良いショットは打てます。

グリップを短く握ってしまうと、ボールが飛ばないのではないかという考えで、無理に長く持ってクラブを振っている人がいますが、芯に当たらなければボールは飛びません!

ちょっとでも飛ばそうとする『欲』が、ゴルフを狂わせてしまいます!欲張っても、基本が出来ていなければ結果は悲惨なものになるだけです!ご注意ください!

まとめ Q&A

Q  ドライバーショットを安定して飛ばせるようにするにはどんなことに注意が必要ですか?

A  ドライバーは飛ばしたいという一心で、速く振ろうとばかりしてしまいがちですが、速く振ることよりも、フェースのセンターの位置でボールをとらえることが大切です。

ドライバーのグリップを短く持って、ハーフスイングで芯でボールをとらえる練習をしっかりやって、芯でとらえる感触をしっかり体感して下さい。

また、通常のショットをする場合でも、グリップを握る位置を短めにして振ることで、芯でとらえる確率を上げることが可能になります。

長く持って打たないと飛ばないのではないかという考えは、捨ててください!ゴルフは、欲張らないことが大切です!

Q  ドライバーのボールの位置はどのあたりが良いのでしょうか?

A  カラダとボールの位置関係は、ボールを左足かかとの延長線上に置くことが基本と考えて下さい。

こちらの記事もご覧下さい⇒太さの違うグリップに交換してドライバーショットが変わる!

ユージン
ゴルフに関する無料アドバイスをおこなっております! ゴルフスイングコーディネーターの山田友人がどんなお悩みにもお答えしていきますので、お気軽にご相談ください