ゴルフスイングはアイアンのダウンブローが基本です!

ゴルフスイングは、空高くボールを打ち上げている形に見えてしまうようで、特に初心者ゴルファーは一生懸命ボールを持ち上げるような動作でスイングしてしまいがちです。まして、ボールの行方が気になると顔も上がってしまい、上体が浮き上がり持ち上げスイングになってしまいます。いわゆるアッパーブローの状態になってしまいます。アイアンでしっかりボールを捕らえて、飛距離と高さを出したいと思うならば「ダウンブロー」に打つ必要があります。ゴルフスイングは、すくい上げるのではなく、どちらかと言うと、クラブヘッドを地面に向かって打ち込んでいく動作なのです。アイアンショットのインパクトは、どのような形になると良いのか?アイアンヘッドの軌道について考えていきましょう。

アイアンをダウンブローにするスイングの手順

出典元:アルバトロスビュー

アドレス(構え方)は、ボールを打つインパクトの形にとても影響を及ぼします。

アドレスに問題があれば、ボールの飛びにも問題が生じます

アイアンのアドレス手順

  • 背筋を伸ばしスタンスを肩幅に開く
  • 股関節から前傾姿勢をとり頭を下げないように注意
  • 両腕は肩から地面に向かって垂直に下げます
  • グリップの位置はカラダの中央より拳1個分左にセットします
  • ボールの位置はカラダのセンターにセット

クラブをボールにセットすると、グリップの位置がカラダの中央やや左にあり、ボールが中央にありますから、クラブのシャフトは左斜めになっていること。

これがハンドファストに構える形です。

アイアンというクラブは、クラブフェースの下部リーディングエッジがボールと地面の間に差し込むようなかたちになるようにデザインされています。

したがって、ハンドファストの形を作らないと正しいインパクトの入斜角度の形を作ることができません。

インパクトはアドレスの再現と言われます。

アドレスがハンドファストの形になっていないと、インパクトもハンドファストにならないのです

この「ハンドファスト」の形こそが、「ダウンブロー」の正体なのです!

トップ

出典元:アルバトロスビュー

ハンドファストのアドレスからバックスイングに入り、トップの形を作ります。

  • あくまでもアドレスのハンドファストの形を保ちながらトップの位置を作ることが大切です。
  • そのポイントとなるのは、右手首と右肘の位置です。
  • 右手首は、アドレスの手首の角度を保った形でトップを作れているかをチェックすることです。
  • 右肘は、地面の方向を指しているようにします。いわゆるフライングエルボーにしないことです。

ダウンスイング

トップからダウンスイングの切り返しのポイントは、トップで作られた右手首と右肘の角度をキープしながら、右肘がアドレスの時と同じ位置に帰ってきます。

右肘、右手首の動きが正しく行われるかどうかが、ダウンブローになるかを決めると言っても過言ではありません。

トップで作られた手首や右肘の角度がしっかりとキープされた状態でダウンスイングに入れたらOKです。

しかし、打ち急いだり、腕の力が入ってしまうと、手首や右肘が伸びてしまう、いわゆるキャスティング(釣竿を投げるような)という動きになってしまいます。

その動きが、ダブりや、すくい上げにつながり、タウンブローとは逆の動きを発生させてしまいます。

インパクト

出典元:アルバトロスビュー

ダウンブローのインパクトとは、スイングの最下点の手前で、ボールがヘッド当たり、ボールをとらえるスイングになります。

したがって、ボールの先の芝を削り取るイメージになります。

ダウンブロー軌道で打つことができれば、最下点までの間に、ボールにヘッドが当たればスピンがかかりやすく、ボールが上がりますから、ミスヒットが出にくく、ライが悪くても、きれいにボールをとらえることが出来ます。

ダウンブローを作る練習方法

シャドースイング

トップからインパクトに至る動きを、シャドースイングで何回もスローモーションで繰り返してみましょう。

  • トップで、右肘が地面を指した形になっている
  • 体重を左足に移しながら、右肘はアドレス時と同じ右胸の下にもどってくる
  • 左手甲を地面に向けて動かし、右手首はトップの時の角度をキープしている
  • インパクト時にも、手首の角度は、決して右手首を手のひら側に折ったりしないこと

ティーアップショット

次のダウンブローの練習では、アイアンを使用します。

ボールをティーアップし、ティーに当たらないようにティーアップしたボールだけにクラブフェースを当てましょう。

ティーに当たっていればクラブが下から入っている、または打ち込み過ぎの可能性があります。ゆるやかなダウンブローだとボールのみをクリーンヒットできます

アイアンショットの練習

アイアンショットをする時、実際に打つボールの後方(約ボール2個分後方)にペンを置いておき、そのペンに当たらないようにショットをします。

もしも、ダウンスイングのタイミングで、右手首や右肘が解けて、キャスティング状態になり、体重が右足に残った状態で打とうとすると、ペンを打つことになります!

両肘、手首の角度をできるだけキープしながら、体重が必ず左足に移っていくようにしましょう

ダウンブローかアッパーブローか

坂田信弘プロ

ダウンブローかアッパーブローかについて、坂田信弘プロが、コラムの中で、大変興味深いお話を書かれている。要約してご紹介します。

ダウンブローで14本のクラブを全部打てるのであればダウンブローで打つが理想

ウッドはアッパーに、アイアンはダウンブローにと分けるのであれば、ゴルフが少し難しくなって行く。

その難しさを克服するには一日500球の練習球数は必要。

練習期間は一年。毎日打ち続けての一年である。毎日500球、一年打ち続ける事の出来る練習環境、研修生にもないと思う。体力は続いても経済力と時間が不足する。

ドライバーはアッパー、フェアウェイウッドとロングアイアンは真横、ミドルアイアンとショートアイアンは上から、と打ち分けするのはこれ又、難しくなって行く。

単純こそがパワーと考えた時、14本のクラブ全部に共通する打ち方を見つけてみたいものだ。

それは上からの叩きではあるまいか。(つまりダウンブロー!)

水道は漏水する。スウィング中の人間の力も漏力する。

アッパーブローの方が漏力の可能性は高いと思う。ダウンブローの方が漏力し難いものだ。

ならば上から叩いて行った方がよい理屈になる。

余程の筋力がないかぎり、アッパーに打っての飛距離は出ない。

上から叩く。クラブヘッドとボールは一瞬の出会いと別れの縁。

まとめ Q&A

Q アイアンをダウンブローに打っていけるようにするために、重要なポイントは?

A まずは、アドレスで「ハンドファスト」の形に構えること。

ボールをカラダのセンターに置き、構えた手の位置はセンターよりやや左にきます。

つまり、手の位置はボールよりもやや左足寄りになっていることを、意識します。

スイング中は、このハンドファストの形をできるだけキープできるようにします。

Q 坂田信弘プロのコラムの文章を簡単に言うと、どういうことですか?

A ドライバーもフェアウェイウッドもアイアンも、基本的には「ダウンブロー」の形で、打ち込むような形を意識してゴルフに取り組まないと、大変な時間と労力、経済的な負担までも大きくなってしまうということです。

是非とも「ダウンブロー」をマスターすべきだということでしょう。

こちらの記事もご覧下さい⇒ゴルフが変わる!アイアンスイングのV字軌道

ユージン
ゴルフに関する無料アドバイスをおこなっております! ゴルフスイングコーディネーターの山田友人がどんなお悩みにもお答えしていきますので、お気軽にご相談ください